スケッチの練習:6月5日-6月11日
ゼルダの伝説クリアしました。約1ヶ月、100時間以上でした。その後も遊んでます。後でBlogにまとめよう。では結果をご覧ください。
2023年のスケッチ練習
さて2023年のスケッチ練習は何をやっていくか考えたいと思います。
Hideyukの目標
Hideyukのprofile にも書いていますが、目標は
スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ること。”Aku mau menjadi jembatang untuk antara Indonesia dan Jepang dengan Sketsa!” (インドネシア語で書くとこんな感じ。もし間違っていても気にしないで)
です。 その為に、まずやる事として「2021年のBlog開始より毎日スケッチの練習をする」事を目標に活動しています。 スケッチの良さを知ってもらい仲間を増やしたいです。 そのために、2023年は茶木先生主催のスケッチにも何度か参加してみたいと思います。 そして、再開したiPadでのスケッチ(イラスト)の可能性も広げて行きます。
誰に向けて書いているの?
- スケッチを初めてみようかと思っている人。:気軽に始めてもらえるようにしたいです。
- 自分:モチベーションアップ。
- インドネシアに興味を持っている方・
- もちろん絵に興味を持っている方は誰でも。
何を伝えて行きたいか?
- スケッチの楽しさ。
- スケッチは気軽に出来る事。
- スケッチ以外もですが、続けることの大切さ。
- ペンスケッチの基本。
- iPadで絵を描く楽しさ。
です。
先週の絵と一言メモ
先週は14枚練習しました。
- 6/5の練習:先週もClipStudioで夕食の練習、万年筆で猫、風景等の練習をしました。線の雰囲気が変わってきている気がします。良い方向に行けば良いなぁ。さて1枚目はClipStudioでの夕食です。ハイボールに変わりお猪口が無くなったので手前の皿から描き始めるようになりました。それ以外の基本的な流れは変わっていません。たまには変えてみようかな。
- 6/8の練習:2枚目もClipStudioで夕食の練習です。ふと2枚を見比べて構図が同じだなとつくづく思いました。うーん、考えよう。描き始めは左前の皿からです。右の皿を描いてからジガーカップ、ビールの缶、炭酸ボトルと進みました。料理の中身を描いて線画は終了です。
- 6/8の練習:3枚目は万年筆での風景画練習です。木の根が気になって写真を撮っておいたものを元に練習しました。描き始めは画面を斜めに走っている根からです。その後周りの根を描いてから気の幹をしたから上に向かって描きました。その後は後ろの風景をサッと描いて終了です。写真だと撮った範囲しか描けないのでちょっと物足りなく感じることも有ります。逆に、現地だと描きたいものがあり過ぎて収集つかなくなる場合も有ります。
- 6/10の練習:4枚目は万年筆で花の練習をしました。描き始めは花びらの左側からです。上下の花びらに進んで行き最後に真ん中を描いて花は終了です。周りは大きめの対象物から描き進め最後に細かな所を描いて終了です。どこまで書き込むかは難しい所です。色を塗るとちょっと雰囲気が変わるのでバランスが大事かもしれません。
- 6/11の練習:5枚目はClipStudioでの夕食の練習です。久しぶりに日本酒を飲んだのでお猪口から描き始めました。左の皿、上の皿、ビールの缶、ドレッシングの形を描いてから料理、缶等の模様にで線画は終了です。色は、影を塗ってから同系色の色を塗って行きました。
- 今週のプラス1枚:プラス猫は、モリくんとピコちゃんです。飛んでいるような格好で伸びをしているモリくんをClipStudioで、ちょっとおすまし顔のピコちゃんを万年筆で練習しました。モリくんは毛並みを色をつけたいのでClipStudioで描いています。ピコちゃんは白黒で描くので万年筆が多いです。ピコちゃんの目を少し大きめに描いてみました。人間の時も目を少し大きめに描いています。特徴が取りやすいのと目が大きいのが好きだからかもしれません。今週も多分、猫です。
先週の振り返り
何度か毎日練習を止める事を悩みました。1日くらいと思ってしまいました。でも続けられています。引き続き「楽しく」を心に練習して行きます。
最後に興味がありましたら、HideyukのInstagram,Twitterをフォローしてください。スケッチ練習は毎日アップしています。
Twitter:@hidebosan
Instagram:@hidebosan
サンパイ ジュンパ ラギ・ダダー
「またあいましょう、さようなら:のインドネシア語です。」
ペンスケッチに使っているインクです。水彩画でも滲みません。固まると大変なので注意が必要です。
最近使っている練習用マルマン図案シリーズ(ハガキサイズ)です。
スケッチの茶木先生の塗り絵本
永沢先生のスケッチ本:参考になります。