明けましておめでとうございます。先週は冬休みでした。思ったより練習が少なかったは飲み過ぎ?では結果をご覧ください。
2023年のスケッチ練習
さて2023年のスケッチ練習は何をやっていくか考えたいと思います。
Hideyukの目標
Hideyukのprofile にも書いていますが、目標は
スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ること。”Aku mau menjadi jembatang untuk antara Indonesia dan Jepang dengan Sketsa!” (インドネシア語で書くとこんな感じ。もし間違っていても気にしないで)
です。
その為に、まずやる事として「2021年のBlog開始より毎日スケッチの練習をする」事を目標に活動しています。
スケッチの良さを知ってもらい仲間を増やしたいです。
そのために、2023年は茶木先生主催のスケッチにも何度か参加してみたいと思います。
そして、再開したiPadでのスケッチ(イラスト)の可能性も広げて行きます。
誰に向けて書いているの?
- スケッチを初めてみようかと思っている人。:気軽に始めてもらえるようにしたいです。
- 自分:モチベーションアップ。
- インドネシアに興味を持っている方・
- もちろん絵に興味を持っている方は誰でも。
何を伝えて行きたいか?
- スケッチの楽しさ。
- スケッチは気軽に出来る事。
- スケッチ以外もですが、続けることの大切さ。
- ペンスケッチの基本。
- iPadで絵を描く楽しさ。
です。
先週の絵と一言メモ
先週は16枚練習しました。
- 1/1の練習:1枚目です。今年の元旦は朝一ランニングで10km走った後にスケッチ練習したお酒とおせちを楽しみました。iPad proのClip Studioで描くのはとても楽しいです。色のはみ出しもあまり気にせずに塗っています。描き始めは日本酒の瓶からです。バックのおせちは写真を使いました。Clip Studioのスケッチ練習については別のBlogにしてみたいと思います。
- 1/2の練習:2枚目の練習は、今年の初詣(子安神社)の時に撮った写真を元に人の練習です。人の練習は後ろから描くと描きやすく、ハードルが下がるので是非苦手な人(自分もですが)は実施してみてください。以前は駅で描いていましたがコロナ禍等で難しいですね。
- 1/5の練習:3枚目の練習は、ダカールラリーに出ているトラックの写真を参考に描きました。パリ・ダカールラリーの頃から好きでした。ここ最近はボンネットタイプのトラックですね。さて、描き始めはグリル部分からです。写真は下からのアングルで迫力があり、表現出来ればと思っていましたが、難しいですね。再チャレンジします。
- 1/6の練習:4枚目はモリくんです。Clip Studioでは気軽に色が塗れるので茶色の毛並みもモリくんも描きやすいです。似ているかは別ですが。今回も左耳から書き始めて顔の輪郭、鼻、目へと続いて体を描きました。後ろにある絵がアクセントになっているかな?やはり、色があると良いですね。万年筆での練習も楽しいです。
- 1/8の練習:5枚目は近所の神社へ初詣に行った時の写真を元に練習しました。暗いところが潰れているので細かくは描けませんでしたがこれはこれで良いかなと割り切りました。人も後ろ姿の練習として描いています。少し心配なのは、最近の練習ではサーっと描く事が多いので、大きな紙にしっかり描けるかなと。まぁ、何とかなるでしょうとポジティブに考えて行きます。
- 今週のプラス枠:Clip Studioで描くのが楽しいと書いていますが、プラス枠にあげたのもそんな2点です。
最初はいつものモデルさんのピコちゃんです。0.8mmと0.5mm(だったかな)で描いた後に色付けをしました。毛並み等もう少し太さを変えて表現できると良いかなと思います。
次の練習は、ランニングの途中に寄る神社の脇に祀ってある、礎石の写真を元に練習しました。これも0.8mmのミリペンです。永沢先生が使っていたピグマも一定の太さのペンです。イキイキとした線が好きで、自分でも描きたいなと思ったのが最初です。まだまだですが、引き続きスケッチをして行きます。
先週の振り返り
今年もこんな感じで練習を続けていこうと思っています。iPadを持って外でスケッチしたらどんな感じになるんだろうと想像しています。その前にF4ぐらいで描きたいですね。ではまた来週。
最後に興味がありましたら、HideyukのInstagram,Twitterをフォローしてください。スケッチ練習は毎日アップしています。
Twitter:@hidebosan
Instagram:@hidebosan
サンパイ ジュンパ ラギ・ダダー
「またあいましょう、さようなら:のインドネシア語です。」
ペンスケッチに使っているインクです。水彩画でも滲みません。固まると大変なので注意が必要です。
最近使っている練習用マルマン図案シリーズ(ハガキサイズ)です。
スケッチの茶木先生の塗り絵本
永沢先生のスケッチ本:参考になります。