スケッチの練習:12月2日-12月8日
やっと治療方針が決まって一安心?です。早く治して絵を描きにインドネシアに行きましょう。では結果をご覧ください。
2024年のスケッチ練習
さて4年目になる2024年のスケッチ練習は何をやっていくか考えたいと思います。
Hideyukの目標
Hideyukのprofile にも書いていますが、目標は
スケッチ等の絵でインドネシアと日本の架け橋に成ること。”Aku mau menjadi jembatang untuk antara Indonesia dan Jepang dengan Sketsa!” (インドネシア語で書くとこんな感じ。もし間違っていても気にしないでください)
です。 その為に、まずやる事として「2021年のBlog開始より毎日スケッチの練習をする」事を目標に活動しています。 スケッチの良さを知ってもらい仲間を増やしたいです。 そのために、2024年は茶木先生主催のスケッチ会になるべく参加したいと思います。 そして、iPadでのスケッチ(イラスト)の可能性と副業化を追求して行きます。 またジェスドロを通して人も自由に描けるよう頑張ります。
誰に向けて書いているの?
- スケッチを初めてみようかと思っている人。:気軽に始めてもらえるようにしたいです。
- 自分:モチベーションアップ。
- インドネシアに興味を持っている方
- もちろん絵に興味を持っている方のみなさん
何を伝えて行きたいか?
- スケッチの楽しさ。
- スケッチは気軽に出来る事。
- スケッチ以外もですが、続けることの大切さ。
- ペンスケッチの基本。
- iPadで絵を描く楽しさ。
- 人を気軽に描いてスケッチにプラスする効果。
です。
先週の絵と一言メモ
先週は14枚練習しました。
- 12/3の練習: 先週はClipStudioで食事、猫。万年筆で食事、猫、風景等を練習しました。1枚目はClipStudioで描いた夕食の練習です。お猪口から描き始めます。ここが一番気を使うところです。今回はその後ろにある焼き肉もメインと思い色を塗りました。こんな感じに描きたい所を中心にその他は、サッと描くのがいつもの感じです。
- 12/3の練習: 2枚目は万年筆で描いたカレーとお店の練習です。先生の個展に行く前に大学時代にお世話になっていたカレー屋さんでこれまた、その時によく食べていたメニューを選び食べました。その時に撮ってきた写真を元に練習です。上のお店の名前とサンプルだけで終わらせようと思ったのですが、下が空いていたため、食べたカレーを左下に追加しました。
- 12/7の練習: 3枚目はClipStudioで描いた夕食の練習です。お猪口は、時々こんな感じで丸くなります。見た感じは1枚目のお猪口が近い感じです。横の器2つと料理、右上の皿と焼き魚を描いてからビール缶、サンバル瓶を描いて線画は終了です。この日は右半分をサッと塗って終了しました。
- 12/7の練習: 4枚目は万年筆で描いたお昼の練習です。駅中のそば屋で食べたミニカツ丼とそばのセットです。若い頃からこのセットは大好きです。が歳のせいかカツ丼はミニ・・・と言うわけで描き出しはそばの丼からです。右のカツ丼を描いてから薬味の器とお盆、コップを描いて終了です。カツ丼は色を塗らないと判別できないですね・・・
- 12/8の練習: 5枚目は万年筆で描いた手水舎の練習です。毎週日曜日は少し時間をかけて練習しています。そのため、散歩の途中で寄る神社の写真を元にする事が多いです。神社を描くのも好きなので一石二鳥と言うわけです。いつもは屋根から描き始めますが、今回は下側(と言っても水を溜める部分)から描き始めました。柱を上に描きすぎましたがそれはしょうがないので、ちょっと誤魔化してみました。昔に比べると良くなってきたかもしれません。
- 今週のプラス1枚: 先週の猫は、万年筆で描いたピコちゃん、子猫くんとClipStudioで描いたモリくんです。先週は前半と後半にピコちゃんとモリくんを描きました。後半は前半に描いたのを忘れていたのが原因です。まぁ、好きだから良いですが。知り合いの子猫くんはまだ名前がないようです。なかなか上手くならないなと思いながら続けています。
先週の振り返り
先週は猫が多かった気がします。他に描くものがない?好きだから?次はどうかな。ではまた来週。
最後に興味がありましたら、HideyukのInstagram,Twitterをフォローしてください。スケッチ練習は毎日アップしています。
Twitter:@hidebosan
Instagram:@hidebosan
サンパイ ジュンパ ラギ・ダダー
「またあいましょう、さようなら:のインドネシア語です。」
ペンスケッチに使っているインクです。水彩画でも滲みません。固まると大変なので注意が必要です。
最近使っている練習用マルマン図案シリーズ(ハガキサイズ)です。
スケッチの茶木先生の塗り絵本
永沢先生のスケッチ本:参考になります。